こんにちは、ゆきです。
「入社してワクワクしていたのに、いつからか出社するのが億劫になった…」
そう感じている新人の方へ。それは、決してあなたが弱いからではありません。仕事のプレッシャーや、上司・同僚との人間関係にギクシャクしてしまい、大きなストレスを抱えているのは、あなたが真面目に仕事と向き合っている証拠です。
1日の大半を会社で過ごすのは本当につらいですよね。私自身も、お局様からのいびりや責任転嫁など、様々な挫折を経験しました。
でも、そんな受け身の日々から脱却し、「自分軸」で仕事と向き合うために、新人時代から考えていた大切な2つのポイントがあります。それは、仕事を通じて「自分らしさ」を確立するための覚悟です。

1.自分の仕事に「プロとして集中」する
新人だからこそ、他者依存から脱却するチャンス
入社したての頃は、良くも悪くも周囲から注目されます。「まずは仕事を覚えるので精一杯…」と、つい周囲の評価や顔色を気にしてしまいがちです。
しかし、人間関係のギクシャクから抜け出すためには、まず「自分の仕事」に全集中し、結果を出すことです。これは、他人との「依存関係」から脱却し、「仕事の成果」で自己を確立するための最短ルートです。
【プロとして集中するためのポイント】
自分の仕事に真剣に取り組むことで、周囲からの信頼が高まり、人間関係も自然と「成果」を尊重する、健全な関係へと変わっていきます。
2.無理な要求は「勇気を持って断る」こと
「自己尊重」が結果的にチームを守る

自分の仕事で手一杯なのに、さらに仕事を振られて困った経験はありませんか? 新人の時は「何でも引き受けなければ」と義務感に駆られがちです。
しかし、これは自己肯定感を下げる行為です。何でも引き受けて自分がパンクしてしまうと、納期に間に合わず、最終的にチーム全体に迷惑をかけてしまいます。
「断る勇気」は、わがままではなく、自分の能力と仕事に責任を持つ「プロとしての自己尊重」です。
【健全な「断り方」のポイント】
私自身も、勇気を出して一度断ったことで、「この人は意見を言える人だ」と認識され、健全な境界線が引かれ、逆に信頼関係が深まった経験があります。
まとめ:自分の人生をデザインする「プロの生き方」

仕事をする上では、順調なことばかりではありません。ギクシャクやストレスは、あなたが「他者に依存せず、自分軸で生きたい」と成長を求めているサインです。
大切なのは、周りの状況を把握しつつも、まずは「自分の仕事」にプロとして集中し、自己成長すること。そして、無理な時は勇気を持って正直に伝え、「自分の価値」を守ることです。
こちらの【ファーストサマーウイカさんに学ぶ】記事で考察したように、「自分にしか座れない椅子」を作るための戦略と覚悟こそが、あなたの仕事人生を楽にし、自分らしい幸福な生き方へと導いてくれる鍵となります。
周りに話せる人がいるなら頼りましょう。もし話す相手が居ないのなら、遠慮なくこの記事にコメントしてください。私も様々な挫折を経験しました。あなたの役に立てることが、きっとあるはずです。
あなたの仕事人生が、少しでも楽になり、自分らしく輝くことを願っています。
コメント