導入:頑張っているのに報われない?「周りとの差」を感じる苦しさからの解放
こんにちは、ゆきです。
仕事を続けていく中で、「周りとどんどん差をつけられているかもしれない」「頑張っているのに、なぜ私だけ評価されないの?」と感じたことはありませんか?正直に言えば、私にも今でもそう感じることがあります。
しかし、私は途中で考え方を変え、他人の評価を過度に意識しすぎる苦しさから解放されました。
今回は、そんな同じジレンマを経験されている方へ、他者評価の罠から抜け出し、自分軸で仕事を進め、結果的に高い評価を得るための具体的なヒントをお伝えします。
負のエネルギーを生む「他人評価の罠」と感情の裏にある事実

「なぜ、私だけ評価されないのか?」という疑問が出てくる時、あなたの心には「誰かとの比較」によって生まれた負のエネルギーが溜まっています。
当時の私も、「あの人より仕事をしているのに」「同じ給料なのに仕事量は私の方が多い」といった不平不満ばかりに素直に反応していました。その原因を考えることもなく、ただ感情のままに。
こんな状況では、仕事をしていてもつまらない、頑張っていても失敗するという負のスパイラルに陥ってしまいます。
感情の裏にある「事実」に目を向ける
あなたの評価されたい気持ちは、たいてい「他人との比較」から来ています。
しかし、そこで一度立ち止まって「事実」を見てみてください。
私の場合、感情は「不公平だ」と思っていましたが、事実は「幅広い分野を経験し、任せても大丈夫という人材に選ばれていて、仕事量が増えていた」ということでした。
給料は目に見えなくても、任される仕事の質と量が、上司からの信頼という形で評価されている何よりの証拠だったのです。本当に評価されていない人には、責任の伴う仕事や、難易度の高い仕事は回ってきません。
誰かと比べるのではなく、まずは「事実がどうなのか」に目を向けることから始めましょう。
「他人軸」から「自分軸」への評価転換法:仕事の変化を成長の証とせよ

それでも他人の評価を気にしたり、本当に評価されているのか実感したいときは、あなたの「成長」に目を向けてください。
【成長している証拠となる仕事の「変化」】
- 過去の仕事と比べて、したことのない分野が増えたか?
- 時間がかかりそうな、難易度の高いものが増えたか?
- 裁量権や責任を伴う大きなものが回ってくるようになったか?
上司にとって「どうでも良い人」には、間違いなく同じ仕事が回され、現状維持が続きます。
あなたの仕事に「変化」が起きているのなら、それは評価されている証拠であり、あなた自身の成長の証です。
他人の仕事ぶりや給料に目を向けるのではなく、こちらの【転職回数を成長の証に変える3つの自己成長戦略】の記事のように、自分の成長軸でキャリアを測ることで、他人の評価に振り回されることがなくなります。
評価されない嫌な気持ちから解放される「仕事の自己投資」
評価されないという嫌な気持ちから完全に解放されるための答えは、自分の仕事を徹底的に磨き上げることです。
私の場合、「丁寧さと速さ」で人に負けないというほど、仕事の精度を上げることに集中しました。
【仕事の精度を上げるための実践と効果】
- 実践: 自分が感じた改善点があればすぐ取り入れ、改善を繰り返す。
- 効果: 自分の仕事を磨くことで、例え他人と比較しても「磨いたものが違うから同列で比べられない」と気持ちが割り切れるようになりました。
これは、評価を追いかけるのではなく、自分のスキルと自己肯定感という内部資産へ投資している状態です。自分の仕事に誰にも文句は言わせないと感じるほど磨くことで、よそ見をしている暇がなくなり、自分が磨かれていき、知らない間に周りの評価が変わります。
まとめ:評価は「自分軸」を固めた後に付いてくる

評価されたいという気持ちが芽生えるのは、仕事をしていく中で必ず起こる、人間らしい欲求です。
大切なのは、その感情が芽生えた時に、不平不満をただ口にするだけになるのか、それとも「事実に目を向け、自分の仕事を磨き上げる」という次の対策を練るのか、ということです。
今は、自分の仕事に目を向けて磨いてみましょう。
次のステップ:今日から始める「評価を超える行動」
自分の仕事を徹底的に磨き上げ、こちらの【頼りにされる人になるための仕事戦略】の記事を実践することで、あなた自身の周りへの見え方、そして周りからの見え方に必ず変化が起こっていきます。
今日から以下の行動を意識してみてください。
- 目標を明確にする: 「誰と比べるか」ではなく、「今週はこれを完璧に仕上げる」と自分との約束を決める。
- 専門性を高める: 自分の担当業務の中で、誰にも負けない知識や技術を一つ見つけて深掘りする。
- 記録をつける: 毎日、今日達成したことや、任された「変化」のあった仕事をメモに残し、自身の成長を可視化する。
あなた自身の周りへの見え方、そして周りからの見え方に必ず変化が起こっていきますよ。



コメント