こんにちは、ゆきです。
ここを覗いてもらえてるということは転職先決まったんですね!
おめでとうございます!!
いよいよ、新たな出発ですね。そうと決まれば、立つ鳥跡を濁さずの精神で退職準備進めましょう。
そのためには、まずこれからはじましょ!
辞める日からさかのぼってスケジュールを組む
転職先から採用をもらった時に、いつ頃に入社日と言う話をしましたか?
その入社日に向けて、今の会社を円満に退職して気持ちよく次に進むためにすることがあります。
- 上司へ辞める意思を伝えて退職日を決める
- 業務の引き継ぎ
- 保険などの書類手続き
- 貸与されていた物品処理
- 挨拶回り
- 有給消化・・・など
これらをクリアしていかなければなりません。
今回は、最初にしなければならない上司への伝え方についてお伝えしたいと思います。
退職日を決めるために必要なステップ
転職先が決まれば、気持ちよく次の会社に行けるように、今の会社にも気持ちよく送り出してもらいたいですよね。
そのために、何をすればスムーズに進むのかを経験を元にお伝えできればと思います。
私が初めて退職意思を伝えた時、そして、その他転職する度にしてきたことは最初に直属の上司に伝えることでした。
なぜ、直属の上司が良いと思いますか?
私自身の経験ではないのですが、周りの人が退職する時に険悪になった場面に遭遇したことがあります。
それが、親しい同僚や先輩に先に転職することを話し、ウワサとして上司の耳に入ったことが原因の様でした。
転職の動機は、定かではありませんが、人のウワサには尾ヒレが付くというのはご存知だと思います。退職する本人のことを良く思っている人も居れば、良く思っていない人も居ます。
その良く思っていない人が、偶然耳にした退職する話を面白おかしくいろんな人に話した結果、事実と全く違った話で上司の耳に入ったのです。
すると・・・挽回できる時間があれば良いですが、あまり反りの合わない上司だったらウワサのままになり、気分が良くない状態で退職日を決めることになります。
こんな状況にはなりたくないですよね。
だから、私は退職する時に必ず、最初に退職する意思は上司にすると決めています。
上司に意思を伝えさえすれば、あとは同僚や先輩に話しするのも何の問題もありません。
そして、上司に退職意思を伝えたら、次は退職日を決めていきます。
退職日を決めるときに注意しておきたいこと
上司に気持ちよく退職意思を快諾してもらえたら、あとは退職日を相談するだけです。
この退職日も最初から自分の事だけを言ってしまうと角が立ったりしてしまうので、ある程度、上司からの提案も聞く姿勢を持ってみてくださいね。
退職日の相談もいろいろと考えなくてはいけません。
気持ち良く送り出してもらいたい人にとっては、すべて円滑に終える必要があります。
それは、冒頭にリスト化したものすべてです。
退職日の相談は、時には自分が思っていたより後になったりすることもあります。それは、今までしてきたあなたの仕事が、複雑だったり、時間が必要だったりする場合です。
もし、次の会社の入社日が1か月後だとすると、リストすべてを終わらせるのに出勤業務が最低2週間は欲しいと言われるかもしれません。そうなってしまったら有給消化の日数が足らなくなったりします。
そこで、私が実際にしてきた方法をお伝えしたいと思います。
私の経験談
退職意思を伝えた時は、もうドキドキでした。私の場合、体調不良が多いのですが、退職理由って結構気にされます。本当にその理由かどうかという意味で。
私は、ドクターストップがかかったりしていたので、素直に伝えるだけで聞き入れてもらえましたが、真面目に仕事をしていたら結構引き止めてもらえたりしました。
業務に関して、そこまで複雑なものがないという場合、誰が読んでもわかるようにメモを残すことは心がけていました。辞めるにあたって、最低限、他の人の足を引っ張ることの無い様にしたかったからです。
私の考え方で、他の人に迷惑をかけないことということが根底にあるからだと思います。するのも嫌、されるのも嫌、こんなふうになっていたら自然にそうなりました。
だから、退職日まではしっかりと少しでも抜けがないか考えて行動していました。
ですので、出来ることなら円満に退社出来る形をとってもらえたらと思います。
まとめ
今回は退職意思を伝える人への順番や退職日の決め方で気をつけることをお伝えしましたが、いかがでしたか?
退職すると言っても気持ちよく退職できるかどうかは、あなた次第でどちらにでも転びます。そのことを心に留めてお互いが気持ちよくなる進め方を考えてみてください。
ここで円満退社が出来ると心置きなく次の会社に入社出来ますよ。
あともう少し、頑張ってください。
コメント